朝から雲ひとつない秋晴れ☀️ 本日お休みだったので、小布施町に行って来ました。まずは、岩松院へ。院内の天井には葛飾北斎が描いた鳳凰図があります。かなり前のものなのに、色の鮮やかなこと。写真が撮れずお見せできないのが残念です。
ずっと行きたかった北斎館。学芸員さんの説明を聞きながら、じっくり見てきました。ひとつの版画にいくつもの工程。そして、あの藍色と北斎の遊び心あるデッサン。何十も持っている名前。外国にも影響を与えた 「神奈川沖浪裏」。見るもの全てが新鮮で、全てを食い入るように見入ってしまいました。
桝一酒造場の蔵の一部を改装して作られた「寄り付き料理 蔵部」料理もシンプルで美味しい❗️特にご飯がいい🍚 トイレの洗面台の前に、昔の酒造場の写真が。写真もインテリアになっていました。
その後、歩きながらモンブランソフト、マルテ珈琲焙煎場、最後に竹風堂で栗おこわを買って帰りました。
休日を満喫しました。
私も3年前に北斎館で同じような感動を受けて来ました。北斎の画風はフランス印象派クロード・モネたちの画風に大きな影響を与え、モネのアトリエには幾つもの北斎の絵が飾ってありました。
5年前のフランスを旅した折、日本式庭園(睡蓮)と共にジャポネックスそのものでした。
おいしい栗おこわ、私も大好物です。引き続き素晴らしいブログ掲載して下さい。全て見ております。